TS Musical Foundation

謝珠栄を中心にオリジナルミュージカルを創作するTSミュージカルファンデーション

謝珠栄

謝 珠栄  Tamae Sha

大阪府出身。幼少の頃にはバレエ・日舞・琴を習う。山田卓氏ジャズダンスを師事。
1971年、57期生として宝塚歌劇団に首席入団。1975年の退団後はNYにてFIT(Fashion Institute of Technology ファッション工科大)でファッションの勉強をする。
帰国後は振付家として東京キッドブラザース、夢の遊眠社、こまつ座の公演に参加。“演劇的な踊り”が高く評価され、その個性的な振付は演劇界に大きな衝撃を与えた。その後も斬新な振付で劇団四季・宝塚歌劇団・東宝などのミュージカルや映画・TVの各分野で幅広く活躍し、1990年より本格的に演出家へと転向する。
1985年にTSミュージカルファンデーションを設立。オリジナル・ミュージカルの企画・製作をし、話題作を発信し続けている。
2016年よりミュージカル創作の一方で東京と大阪の大学を中心に、人材の育成にも力を注ぐ。

【受賞歴】

1993年
第43回芸術選奨文部大臣新人賞受賞
1995年
第20回菊田一夫演劇賞受賞
1999年
第54回芸術祭優秀賞受賞(宝塚歌劇団『激情』にて)
2000年
第55回芸術祭優秀賞受賞
2008年
第10回東京芸術劇場ミュージカル月間優秀賞(演出・振付)受賞
第43回紀伊國屋演劇賞個人賞受賞 (「タン・ビエットの唄」「Calli」「AKURO」演出・振付にて)
第16回読売演劇大賞 最優秀スタッフ賞受賞(「AKURO」の振付)
2013年
第34回松尾芸能賞優秀賞受賞

<TSミュージカルファンデーション演出・振付作品>
『Yesterday is…here』『忘れモノ探しモノ』『天翔ける風に』『Dawn』『フォーチュンクッキー』『砂の戦士たち』『タン・ビエットの唄』『タック』『風を結んで』『Miss Saikon』『AKURO』『Calli~炎の女カルメン~』『GARANTIDO-生きた証-』『Diana-月の女神ディアナ-』『眠れぬ雪獅子』『客家-千古光芒の民』『ちぬの誓い』『familia』

<主な演出・振付作品>

【宝塚歌劇団】
『黒い瞳』『激情-ホセとカルメン-』『凱旋門』『ガラスの風景』『MAHOROBA -遥か彼方YAMATO-』『黒豹の如く』他

【東宝】
『シェルブールの雨傘』『エニシング・ゴーズ』他

【博多座】
『黒い瞳』

【梅花女子大学】
『タック』『私は、作曲家コール・ポーターの妻~リンダ・リー・トーマスの物語』『マザー・テレサ~愛はほほえむことで始まる~』他

【多摩美術大学】
『光の音』『AKURO 悪路』

【その他】
ブロードウェイミュージカル『シーソー』『リトル・ミー』『レイディ・イン・ザ・ダーク』『ヴィクターヴィクトリア』・ミュージカル『姫ちゃんのリボン』・大地真央グランドショー『Many moons ago I・II』・大竹しのぶコンサート『BUBU』・『冷蔵庫の上の人生』・『平清盛生誕900年記念公演 ONESTEP2018清盛の夢』

<主な脚本・演出・振付作品>
『眩曜の谷~舞い降りた新星~』

<主な振付作品>
【東宝】
『風と共に去りぬ』『カルメン』『サウンドオブミュージック』『から騒ぎ』『マイフェアレディ』『ローマの休日』『十二夜』『野田秀樹の真夏の夜の夢』 他

【宝塚歌劇団】
『ファンシー・ゲーム』『ショーアップショー』『ヒートウェーブ』『キス・ミー・ケイト』『パパラギ』『ブラックジャック』『夢・フレグランス』『うたかたの恋』『火の鳥』『ブラフ』『ワンナイト・ミラージュ』『ミリオンドリームズ』『フラワードラムソング』『ハードボイルドエッグ』『二人だけの戦場』『ロマノフの宝石』『二人だけが悪』『ジェネシス』『プレステージュ』『レ・シェルバン』『フォーエバータカラヅカ』『ラスト・ダンス』『シトラスの風』『ザ・ショーストッパー』『タカラヅカ・グローリー』『ASIAN WINS!』『ネオ・ダンディズム!』『ネオ・ダンディズム!II』『宝塚幻想曲』『るろうに剣心』『シトラスの風』他

【劇団四季】
『裸の王様』『王子と踊り子』『アンデルセン』『35ステップス』『夢から醒めた夢』『王様の秘密』 他

【こまつ座】
『花よりタンゴ』『きらめく星座』『たいこどんどん』『11匹の猫』『國語元年』『日本人のへそ』『紙屋町さくらホテル』『人間合格』『兄おとうと』

【夢の遊眠社 ・ NODA MAP】
『少年狩り』『走れメロス』『センダ城の虜』『小指の思い出』『回転人魚』 『瓶詰のナポレオン』『怪盗乱魔』『野獣降臨』(のけものきたりて)『彗星の使者』『半神』『贋作・罪と罰』『キル』『TABOO』『ローリングストーン』 他

【東京キッドブラザース】
『冬のシンガポール』『失われた藍の色』『街のメロス』『一つの同じドア』『十月は黄泉の国』『十二月の夢』『哀しみのキッチン』『二月のサーカス』『SHIRO』『冒険ブルックリンまで』『青春のアンデルセン』 他

【その他】
音楽座『マドモアゼル・モーツァルト』
J・A・Cアクション・ミュージカル『ゆかいな海賊大冒険』
NHK朝の連続テレビ小説『てるてる家族』※ミュージカルシーンの振付
愛知万博(愛・地球博) 瀬戸日本館における『群読 叙事詩劇“一粒の種”』
『ティンゲル タンゲル』(演出:串田和美)
オンシアター自由劇場『もっと泣いてよフラッパー』
日本製粉株式会社『ニップンのアマニCM』

謝珠栄プロフィール画像(撮影:熊谷仁男)